コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
呉安浦体育館少林寺拳法教室 Official Site
  • トップページHOME
  • 少林寺拳法とはIntroduction
    • 支部長インタビュー
    • 今日の講話
  • リモート稽古Remote lesson
  • 練習場所・時間Access
  • よくある質問Q & A

Instagram

  1. HOME
  2. Instagram

yasuurask

呉安浦体育館少林寺拳法教室の公式アカウントです。普段の稽古の様子を発信しています。

令和7年3月20日(木、祝)に、大浦崎体育館(呉市音戸町波多見6丁目20−1)で、第47回呉地区大会が開催されました。呉安浦体育館少林寺拳法教室から15名の拳士が選手として参加しました。成績は次のとおりです。 一般 組演武の部 平出ー黒田組 優良賞(3位)小中学生有段 組演武の部 新藤ー梶原組 優良賞(3位)小学生有段 単独演武の部 山口 優良賞(3位)小学生白黄帯 単独演武の部 黒田 最優秀賞(1位)小学生白黄帯 単独演武の部 久田 優良賞(3位)団体演武の部 富安・大田・久田・佐藤・西本・福岡 優秀賞(2位) 呉地区大会は、アットホームな地元大会ですが、全国大会常連の拳士たちも多数参加しており、とりわけ小中学生の部門は、大変ハイレベルな競技となりました。そんななかでも、呉安浦体育館支部の拳士たちは、堂々と練習の成果を発揮してくれ、とても頼もしく思いました。 最優秀賞、優良賞を獲得した小中学生白黄帯の部 また、発表の部では、呉安浦体育館支部から2名の拳士が作文発表をしました。少林寺拳法を通して学んだことを勇気をだして発表してくれた福岡拳士、熱い言葉でともに修行する仲間たちを鼓舞してくれた原田拳士には、心から感謝します。技を練習するだけが少林寺拳法ではないのだ、ということを実感させてくれた、すばらしい発表でした。 さて、令和7年5月25日(日)には、福山で広島県大会、令和7年6月1日(日)には、同じく福山で広島県中学生大会が開催されます。いずれも、全国への出場権をかけた大会となります。呉地区大会での成果と課題をふまえて、次の目標に向かいましょう!

https://yasuurashorinji.com/1518/
令和7年3月22日(土)より、呉安浦少林寺拳法教室 通常コースで、「リーダー制度」が始まります。 通常コースでは、まず全員で基本稽古を行い、次にグループに分かれて法形(技)の稽古を行います。「リーダー制度」とは、法形の稽古を行う際に、支部長が指名した「リーダー」に、1グループの指導を担ってもらうものです。 「リーダー制度」先行実施の様子。支部長の動きを動画で確認しながら、正確な指導をしていただきました。 少林寺拳法は、社会に役立つリーダーを育てることを目的としていますから、できるだけ多くの拳士に「リーダー」を経験してもらいたいと考えています。 そこで、誰もが「リーダー」を務めるための補助具として、タブレット端末を1台導入しました。タブレット端末では、リモート稽古でお馴染みの、支部長による法形(技)動画を表示することができます。これを活用することで、「リーダー」が自信をもって指導できるようになると考えております。 今後も、拳士の皆さんにとって、より楽しく、ためになる稽古を実現するための方策を実施していきます。ご期待ください。

https://yasuurashorinji.com/1515/
少林寺拳法の法形「流水蹴」。相手の突きを流れるような体捌きでかわしつつ、蹴りで反撃します。そのほかの法形も、呉安浦少林寺拳法教室公式サイトで、紹介中! リンクはこちらです。→ https://yasuurashorinji.com/youtuberemote/
「お! その調子だぞ。もっと力を入れて!」みんなに温かく見守られながら、10本のミット突きをやり切りました。かっこいいぞ!

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
少林寺拳法の運用法(うんようほう)。安全性の高い防具をつけて、自由に打ちあいます。少林寺拳法は守主攻従(守りが主で、攻撃がこれに従う)ですから、攻撃する人に協力してもらい、身を守りつつ反撃する練習を大切にしています。

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
少林寺拳法の技のひとつ、「小手抜(こてぬき)」。相手に握られた手首をするりと抜いて、流れるように反撃します。小学生と中学生、こんなに体格差があっても、有効です。少林寺拳法の技に、大きな力はいらないのです。

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
パンチングミット、ではなく、100均のアイロンミット。柔らかいから、小さい子も打ちやすいんです。パシパシ当てるのは、みんな大好き。楽しいですよね。

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
少林寺拳法の基本動作「上受(うわうけ)」。相手の攻撃を流すように受けつつ、反対の拳で反撃の体勢をつくる、攻防一体の動きです。少林寺拳法は護身術ですから、素手の拳や棒で殴りかかられることを想定しています。

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
少林寺拳法の鎮魂行。みんなで声をそろえて教えを唱え、座禅を組みます。大人はもちろん園児のみんなも、しっかり背筋を伸ばして、頑張っています!

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
少林寺拳法の大会では、二人一組で技を発表する、組演武(くみえんぶ)の得点を競います。2024年は、呉安浦体育館少林寺拳法教室から、全国大会に出場することができました。来年ももちろん、全国を目指します!

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
少林寺拳法の基本動作「蹴り上げ」。膝をしっかり上げて、高く蹴ります。でも、片足立ちになるって難しい。バランスをとるには、いろんな運動をして、体幹を育てることが大切です。子どもは公園で遊ぼう!

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
「わかるよ、それって、こういうことでしょ?」教えを語る小学生に、じっと聞き入る幼稚園児。こんな異年齢の交流も、少林寺拳法の魅力です。

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
「好きな食べ物は何?」「おさかな!」教えを語っている途中で、脱線してしまった支部長でした。お魚食べて、強くなるんだよ。

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
「よく聞いてくれ、わかるかい。」有段者が「読本」を手に、少林寺拳法の教えを語り聞かせています。そう、今すぐにわからなくてもいいんです。いつか必ず、わかる時がきますよ。

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
車座になって何してるんだろう? 中央の人が手にしているのは「読本」。少林寺拳法の教えが書いてある本なのです。力の伴わない正義は無力ですが、正義の伴わない力は暴力になってしまいます。だから、教えを学ぶことも大事にしているのです。

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
少林寺拳法の基本動作、「振子突(ふりこづき)」。支部長(右)が、肩腰を入れる形を演示しています。茶帯・黒帯さんはいい動きですが、白帯さんはまだまだ。まあ、そりゃそうです。気長にいきましょう。

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
少林寺拳法の基本動作、「振子突(ふりこづき)」。左右に体を振りつつ中心を突く、攻防一体の動きです。最初に習う動きですが、実はとっても深いんですよ。

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
少林寺拳法の合掌礼。別名「合掌構」です。相手を尊重する気持ちを込めながらも、攻撃には瞬時に対処できるよう、構えています。

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
呉安浦体育館少林寺拳法教室、今年も新入会を募集中です。稽古初めは1月6日(月)から! 見学・体験、お待ちしています。

#呉市 #安浦 #呉市習い事 #未経験者大歓迎 #運動したい #少林寺拳法 #少林寺拳法好きと繋がりたい
2024年少林寺拳法全国大会 in ふじのく 2024年少林寺拳法全国大会 in ふじのくに 出場しました!

11月16日(土)から11月17日(日)にかけて、静岡県 エコパアリーナにて、2024年少林寺拳法全国大会 in ふじのくに が開催されました。呉安浦体育館少林寺拳法教室からは、中学2年生の新藤拳士と、支部長黒田が、承継の部Aに出場しました。

承継の部は、今大会の特別競技で、指導者を目指す拳士と所属長による、組演武の発表を行います。新藤ー黒田組は、中学生以下の拳士が出場する承継の部Aでの出場です。

長い待ち時間と緊張にたえて、ついに出番。演武のなかでバランスを崩しかけ、ひやっとする場面もありましたが、流石に全国大会の場数を踏んでいる新藤拳士、瞬時にたてなおし、やり切ってくれました。

総合得点は255点(平均85点)。発表の部なので順位はつきませんが、比較的上位の評価をいただくことができました。しかし、上には上がある、全国大会で見られるハイレベルな演武には、感心させられてばかりです。

演武発表のあとは、アトラクションがあり、要請をうけて、こちらにも急遽参加。今大会のテーマは、「遺志承継」ということで、親子演武、承継演武を有志で同時発表しました。どうやら、こちらの演武のほうが伸び伸びして出来が良かったようです(笑) サプライズで、有名な川島先生による「三世代演武」を間近で見ることができ、たいへんいい刺激になりました。

来年の全国大会は神奈川です。呉安浦少林寺拳法教室は、昨年、今年と全国大会に出場することができました。来年も、もちろん出場したい! そして、より多くの拳士に、全国の舞台に立ってもらいたいと考えています。本大会で得た学びを、普段の稽古でも還元していきますので、共に頑張っていきましょう!
Instagram でフォロー

Copyright © 呉安浦体育館少林寺拳法教室 Official Site All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 少林寺拳法とは
    • 支部長インタビュー
    • 今日の講話
  • リモート稽古
  • 練習場所・時間
  • よくある質問
PAGE TOP