
212
呉安浦少林寺拳法教室
呉市安浦町で「少林寺拳法」を学べます! 月19:30〜21:00安浦武道館、土18:00〜19:30安浦まちづくりセンター三津口分館などで活動中! 見学、いつでも受付中です!
はじめに 呉安浦体育館少林寺拳法教室は、令和5年5月1日に、開設5周年を迎えました! この5年間は、ほとんどが思うように活動できない時期であり、決して順風満帆なあゆみではありませんでした。そんななかでも、当支部が活動を継続し、広島県内の一支部として存続感を保ち続けることができたのは、ひとえに拳士・保護者の皆さんと、ご支援いただいた指導者の皆さんのおかげです。さて、この記事では、当支部の5年間の成果と課題をふりかえるともに、支部長の考える将来の展望について語りたいと思います。 5年間のあゆみ 5年間のできごとを表にしてみました。こうしてふりかえると、開設して2ヶ月で西日本豪雨による活動停止、翌年には新型コロナウイルスによる活動制限と、かなり厳しい時勢での活動であったことがわかります。そんななかでも、各大会で実績を残してきた拳士もおり、今後の活躍を大変楽しみにしています。 年月 できごと 2018年5月1日 呉安浦体育館少林寺拳法教室 開設 2018年5月 少林寺拳法体験教室開催各地から支援を得て、新規入会2名を獲得し、活動開始。 2018年7月 西日本豪雨により安浦町が水没 活動停止 2018年12月 第43回呉地区少林寺拳法大会 小学生白・黄帯の部 最優秀賞(1位)富安-新藤組単独演武 小学生白・黄色の部 最優秀賞(1位)富安拳士 2019年3月 新型コロナウイルスによる一斉休校 活動停止その後、感染状況に応じて、たびたび活動停止となる。 2019年4月 第42回広島県少林寺拳法大会 小学生1~3年白・黄帯の部 優秀賞(2位)新藤-坂井組 2019年12月 第44回呉地区少林寺拳法大会小学生緑帯の部 最優秀賞(1位)富安-新藤組 2020年-2021年 新型コロナウイルス感染症により、多くの大会が中止となる。 2022年6月 2022年少林寺拳法全国大会inOsaka 広島県代表選考会 親子の部 2位 坂井親子 2023年2月 第45回呉地区少林寺拳法大会 単独演武 小学生白・黄色の部 優秀賞(2位)富安拳士 2023年3月 子どもコース開設 2023年4月 2023年少林寺拳法世界大会 in Tokyo,Japan 広島県代表選考会男子有段単独の部 1位 黒田拳士 5年間の新規入会・継続率について 新規入会者 15名(うち継続者14名)転籍者 3名(うち継続者2名) 呉市安浦町は、人口1万人の過疎地です。そのうえ、新型コロナウイルスの流行により、コンタクトスポーツは敬遠される風潮がありました。しかし、人が集まらなければ道場に活気は生まれません。そのため当支部では、広報活動に予算をさき、人を集めるよう努力してきました。当支部の新規入会者は継続率が非常に高いため、2023年5月現在は、フルメンバーで16名と、少林寺拳法の道場の規模としては全国平均(約10名)を上回るものとなりました。はじめは2名の会員からスタートした当支部が、ここまで活気あるものになったことには、万感こみあげる思いがあります。もちろんまだまだ、道半ばですが。 5年間で生まれた教室の特色 呉広道院・呉市役所支部との合同練習月1回、シシンヨーオークアリーナで、合同練習を開催しています。この合同練習は、西日本豪雨で安浦武道館が使用不能になり、呉広道院で稽古させていただいたことが、いつしか定例化したものです。合同練習では、支部長・道院長ならびに多数の高段者が複数体制で指導をするため、階級にあわせた稽古ができます。また、呉地区には全国レベルの拳士が複数名在籍しており、ともに稽古をすることで、目標を具体的にイメージできるというメリットがあります。 教室Webサイトの開設令和3年12月に、このWebサイトを開設しました。Webサイトの主な機能は、「①会員への情報提供」「②全国の少林寺拳士へのリモート稽古・講話の提供」「③入会を検討している人への問い合わせルート提供」です。令和5年5月7日時点で、Webサイトの表示数は、通算6015回。問い合わせは3件ありました。Webサイト開設初期は、関係者が公式Facebookからアクセスすることが多かったのですが、現在は検索エンジンからのアクセスが最も多く、不特定多数の人にWebサイトが閲覧されるようになっています。 子どもコースの開設月曜・土曜の週2回稽古をしていますが、支部長の仕事の都合、月曜の稽古時間が夜遅くなるため、年少者の入会が募りにくいという課題がありました。そこで、稽古が夜遅くならない土曜日に、子どもコースを開設することとしました。コロナ禍の終わりが見えたタイミングもあり、多数の問い合わせと見学をいただき、一挙に4名の新規入会を得ることができました。子どもコースは、これまで週2回の稽古をしてきた先輩たちが、指導者として自覚を高める機会でもあり、教室の発展に重要な役割を果たすものと考えています。 次の5年間に向けて 明日から新型コロナウイルスが5類相当の感染症となり、ようやく通常通りの運営ができるようになります。次の5年間に向けて、目標をもって道場運営をしていきたいと思っています。支部長がかかげる青写真は次の通りです! 全国大会出場年1回の広島県大会や、年2回の中学生大会で好成績を収めることで、全国大会への出場権が得られます。当支部からは、まだ全国大会の出場経験者はありません。(支部長の世界大会出場はノーカウントです)。日々、基本を大切にし、気迫ある稽古をおこなうことでレベルを高め、全国大会への出場権を得たいと考えています。なお、先日会員に案内した「夏の修行会」も、さらに実力を高めるための機会にしたいと考えています! 会員数20名突破少子化により、子どもたちは年々、貴重な存在になりつつあります。人集めは、道場の存続、ひいては少林寺拳法の伝承に関わる重要な問題です。広報活動には今後も力点をおき、毎年、一定数の新規入会を得られるようにしたいと考えています。現在は、ポスターやWebサイトでイメージ戦略を展開していますが、今後は全国大会出場などの実績をあげて広報することで、より説得力のある広報活動を展開したいと考えています。 有段者(準指導者)の育成現在は、支部長が主たる指導者を務めていますが、子どもコース開設により、さらに指導者が必要な状況になりつつあります。そこで、経験年数の長い拳士から、有段者になれるよう育成し、準指導者として活躍できるようにしたいと考えています。5年後には、道場に初段〜三段の実力ある拳士が多数在籍し、級拳士に手をとり教えている情景をイメージしています。![]()
【5周年】呉安浦体育館少林寺拳法教室 5年間のあゆみ | 呉安浦体育館少林寺拳法教室 Official Site
yasuurashorinji.com
今日は、サンプラザ広島にて、2023年少林寺拳法世界大会 広島県代表選考会が開催されました。呉安浦体育館少林寺拳法教室からは、小学生4名、大人1名(支部長)がエントリー。結果は、次の通りでした! 新藤-山口組 小学生Aの部 入賞ならず 坂井-梶原組 小学生Aの部 入賞ならず 黒田拳士 男子有段単独の部 1位(世界大会出場) 小学生4名には、加点ねらいで難しめの構成にチャレンジしてもらいましたが、一生懸命稽古をかさねて、やりきることが出来ていたと思います。小学生は相変わらず激戦区で、入賞には届きませんでしたが、昨年度よりも高い得点をマークできており、素晴らしかったと思います。 男子有段単独の部は、支部長がエントリー。現在35歳、長らく競技から遠ざかっていましたが、たまたまエントリーできる部門があったのでやってみることにしました。イメージトレーニングしていた成果がでたようで、とりあえずは面目躍如となりました。世界大会は10月に東京で開催されます。現地にいけることになりましたので、世界大会の様子もお伝えしたいと思います。![]()
世界大会広島県代表選考会「男子有段単独の部」入賞しました | 呉安浦体育館少林寺拳法教室 Official Site
yasuurashorinji.com
そろそろ、小中学校では入学式の時期となりました。そんな少年拳士たちに向けてお話をしたい、ということで、本日は、当支部最年長のH拳士からご講話をいただきました! 次のような講話をされました。 みなさんは、宮本武蔵を知っているでしょうか。剣豪として有名な武蔵ですが、その名言のなかに「我事において後悔せず」というものがあります。少年拳士のみなさんは、学年が上がったり、小学生から中学生になったりと、新しい事の始まり、分岐点にいるわけですが、そんなときに、私は必ず「我事において後悔せず」という言葉を思いだすのです。 自分自身の小中学生時代を思いだすと、後悔ばかりの人生を送ってきました。あのとき、勉強もスポーツも、もっと本気でやっておけばよかった。そうすれば、今よりももっと明るい未来が待っていたかもしれない。だからこそ、みなさんには、後悔のないよう、社会にでで戦っていける力を身につけて欲しいと思います。「我事において後悔せず」という言葉を思いだして、やろうと決めたら、しっかりやりきってほしいと思います。 H拳士はこのように語ってくれました。さて、人生が長くなると、どうしても後悔したくなる瞬間はありますが、後悔をしても人生が好転することはありません。支部長自身、回り道ばかりの人生です。実際先日、転職しました。新しい職場はよいところですが、これまでの仕事のスキルはほとんど役立ちません。とはいえ、最初から今の職業を選んでおけばよかった、とも思いません。以前の仕事も、自分にとっては必要なものだったと解釈しています。人生に無駄はない。前を向いて進んでいきましょう。![]()
今日の講話「我事において後悔せず」 | 呉安浦体育館少林寺拳法教室 Official Site
yasuurashorinji.com
今日は、新年度初稽古! 子どもコースに、3歳児さんが体験に来てくれました。約50分の稽古でしたが、先輩たちに温かく教えてもらい、楽しんでくれたみたい。稽古に参加した感想をきいてみると「ほんとうに、うれしかった」そうです! なんだかこちらも嬉しくなりますね。